米子松蔭高等学校

学校生活 SCHOOL LIFE

部活動別に読む

【マネーマネジメント部】

7月の学び

7月31日に発表された日銀の政策金利引上げを受け、本日(8/1)の日経平均はかなり下がっているようです。

基本的には政策金利の上昇は株安要因になります。

また、その発表を受けて為替も円高方向へ。

 

利上げは、3月のマイナス金利政策の解除に続き今年2回目となり、政策金利は約16年ぶりの水準に上昇。

政策金利を上げる事により、インフレはある程度抑制できますが、一歩間違えると経済にブレーキがかかるので、慎重に政策金利を決めなくてはなりません。

 

部のポートフォーリオは

個別1つ(エヌビディア $NVDA)

ETF3つ 全米・全世界・日本

と分散して保有しています。

8/22がエヌビディア($NVDA)の次回の決算です。当部では短期保有を目的としておらず、あくまでも決算内容が保有の有無の基準ですので、決算が良い限りは保有していきます。

7月もCrowdStrike($CRWD)の問題やアメリカ大統領選での出来事、7月末には日銀の政策金利引上げと研究材料が目白押しでした。今後も部のポートフォーリオを見ながら世界経済の動きを研究していきたいと思います。