学校生活 SCHOOL LIFE
部活動別に読むく
【マネーマネジメント部】
6・7月の学び
6月ではまず6月13日にイスラエルがイランへの攻撃を開始し、原油の需要が多くなると考え、原油(1671:WTI原油)を購入(6/15)しました。
6月23日までは順調に伸びていましたが
6月24日に停戦となり、原油価格が急降下。
前日比-1,932,000円、損失額は-824,000円となりました。この時は「原油」という1銘柄に偏った構成が仇となった結果でした。
当部で基本的にETFを中心にポートフォリオを組む理由はリスクを避けるが故です。
7月中はトランプ関税の中身が決まるか決まらないかで右往左往でしたが、7月23日にトランプ大統領が対日関税を15%にするとSNSに投稿し、従来計画(25%)から引き下げ。自動車、トラック、コメなど農産物、その他製品について、日本は開放するとのことで、日経平均先物は上昇しました。
方針も決まったようですし、8月はぼちぼち部の資金も動かしていきましょうか。
6月の損失(-824,000円)と、4月・5月の利益を合わせると+1,291,760円。
前年度の繰越の総資金は11,489,450円でしたので、総資金は12,781,210円となりました。