米子松蔭高等学校

学校生活 SCHOOL LIFE

部活動別に読む

【マネーマネジメント部】

10月の学び

10月のはじめ、アメリカでは政府の一部機関が閉鎖される「政府閉鎖(シャットダウン)」のニュースが話題になりました。
すでに25万人以上の職員が給与を受け取れず、閉鎖が長引けば200万人以上が無給になる可能性があります。

経済への影響では、政府閉鎖が続くと、公務員の給与が支払われないために消費が減るほか、国立公園の閉鎖や行政サービスの停止などが起きます。これにより、観光業や企業活動にも悪影響が出ます。

米議会予算局の試算では、閉鎖が2週間続くだけで、アメリカの経済成長率(GDP)が0.1〜0.2ポイント下がる可能性があるとされています。
また、雇用統計などの重要な経済データが発表できなくなり、FRB(中央銀行)も政策判断がしにくくなる点が心配されています。どこかで折り合いをつけないと大変なことになりそうです。

 

話しは変わり相場環境ですが、Magnificent 7(※1)を構成する企業の中にはAIデータセンターへの見境ない過剰投資をしており、AIバブル崩壊の危険を孕んでいます。

部では10/23に一瞬資金を動かしましたが、短期でのトレードとし基本的には守りの姿勢をとっています。

https://www.instagram.com/p/DQNPZZKk1M5/

今は大きく相場が動くまでは虎視眈々と待ち構え大暴落に備えます。

 

生徒主導の持ち株ですが、環境が悪い中では中々芽は出ていないです。

ですが、そこに学びがあるのであれば損失は問題ないです。

 

 

10月は+123,000円。残資金は9,564,510円です。

 

 

(※1)Magnificent 7

  • Apple
  • Microsoft
  • NVIDIA
  • Alphabet
  • Amazon.com
  • Meta Platforms
  • Tesla